本文へスキップ
文字サイズ変更ボタン:

横浜市神大寺地区センターホームページ

横浜市神大寺地区センター

神大寺地区センター利用案内guide

いつも神大寺地区センターをご利用いただき、ありがとうございます。利用方法などのご案内です。

神大寺地区センターご利用にあたってnotice

利用当日

予約した部屋のご利用当日は、受付に用意された利用申請書の内容をご確認の上署名をしていただくとともに、利用料金のお支払いをお願いいたします。

また、その際「利用報告書」をお渡ししますので、利用終了後にご記入いただき、受付へお渡しください。

なお令和7年4月1日以降、利用申請書には必ず成人(18歳以上)が署名するものとし、利用中も必ず成人がその場に居ることといたします。

飲食について

  • お弁当、お菓子、飲み物などはロビーなどをご利用ください。
  • 各部屋にて飲食希望の場合は、部屋の申し込み時に「利用許可申請書」へ、その旨記入してください。ただし、プレイルーム(音楽室)、体育室での飲食は禁止です。

喫煙について

敷地内全面禁煙です。

駐車場について

  • 障がい者用駐車場(2台分)のみございます。利用を希望される場合は事前にお申し出ください。
  • 大型の荷物などを搬入するため、車でのご来館が必要な場合は、事前にお申し出ください。

ご利用・ご予約の制限

  • 営利のみを目的として利用するとき
    ただし、団体やサークルが、講師を招いて行う行動は、その講師が業として行うものであっても「営利のみを目的として利用する。」には該当しません(講師自らが主催して「教室」等を開催する場合は利用できません)。
  • 企業の利用
    物品の販売、商品の展示や説明会などの営利目的の利用、営業会議、社員採用試験や研修などの企業活動の一環と考えられるものは利用できません。
    ただし、企業内サークルが、そのメンバーで使用する場合や、地域との交流等を目的とした利用は、通常の利用と同様に取り扱います。
  • 設置目的(横浜市地区センター条例)に反するとき
    設置の目的にあった利用以外のものをいいます。
横浜市地区センター条例(第2条より抜粋)

第2条 地区センターは、次に掲げる事項のために、地域住民のだれもが気軽に利用することができる。

  1. スポーツ、レクリエーション、クラブ活動及び学習
  2. 講演会、研究会、展示会その他各種集会の開催
  3. その他地域住民の自主的な活動と相互の交流のため必要な事項